close

ジューサーNo.3のお披露目の宴「レスカ」やります。
8月4日(日)、パレス青山106にて、
ジューサーNo.3で作ったレモンスカッシュをお出しするイベントです。
一杯五百円也。
バーテンダーの栗岩稔さんが一杯ずつ作ります。
栗岩さんは、アートディレクター渡邊かをるさんの薫陶に燻された方の一人。
デザイナーの猿山修さんにとっても東屋にとっても兄弟弟子の様な方。
当日は猿山さんも在廊します。
暑中にお騒がせいたしますが何かのおついでに。

日時=8月4日(日) 14:00 ー 20:00
場所=パレス青山106 東京都港区南青山6-1-6
主催&お問い合わせ=東屋 
contact@azmaya.co.jp
      

栗岩稔
KURIIWASTYLE主宰。


2001年に開業した THE BANK KAMAKURA にて
今は亡きアートディレクター渡邊かをる氏に師事したのち、
酒と服と音楽とそれを取り巻くモノの様式を探求し続けた酒番として、
服や上質なモノによる自己表現の指南役としても活動。
還暦までのラストランを街で楽しむ、長野県上田市生まれの55才。
現在は、銀座木挽町にて新しい酒場 BAR SOSU/(バーソスウ)
を預かる。



BAR SOSU/(バーソスウ)

東京都中央区銀座1-21-12 Blue boxビル 2階
@barsosu_tokyo
@kuriiwaminoru


KURIIWASTYLE
https://kuriiwastyle.base.shop/about

東屋のジューサーズに新たに「ジューサーNo.3」が加わります。
これまでの「ジューサーNo.1」と同じレモンほどの大きさの柑橘用。
絞りやすさは抜群!だいぶ小ぶりになり、片手での取り回しや収納がより簡単に。
食卓で片口としてポン酢やソースなどにも大活躍。価格も小ぶり。
用途にあわせてお選びください。8月4日(日)に発売します。

尚!「ジューサーNo.3」発表のご挨拶をかねて、最初の1,000ヶは1割お安くいたします。
皆様こぞってお試しください。搾りたての果汁はマジウマです。

ところで、No.3のお披露目をかねて、「パレス青山106」にて、
No.3で作ったレモンスカッシュをお出しするイベント「レスカ」やります。
詳細は追ってインスタやHPに掲載します。

ジューサーNo.3
素材 天草陶石、石灰釉
製造 白岳窯 [長崎県波佐見町]
原型 金子哲郎 [佐賀県有田町]
デザイン 猿山修
制作 東屋
価格 ¥3,300(税込)

新・醤油差しです!大きくバージョンアップしました。
その名は「醤油差しN°2」。製造は常滑の高資陶苑。
急須の技術を応用して醤油のキレは抜群、注ぎ口の形もスッキリできました。
焼き締めなので、シミの原因となるピンホールもできません。
転びやすいというご指摘も踏まえて、今度はほぼ転ばない形に。

大きさも、一層小振りになりました。一度の食事に必要で十分な量が入り、
少し余ったら台所で調理に使えばすぐにカラ。
容器から出した醤油の酸化が最低限に抑えられます。

更に!発売から限定1,000個には、恵比寿さま、大黒さま、布袋さま三福神の
お手塩皿「春菊」がついてきます。
醤油差しの受け皿にも、お塩やお醤油、薬味にも。
ぜひぜひお試しください。7月上旬からお届けいたします。
お気に入りの取扱店にお問い合わせください。

醤油差しN°2
素材 烏泥
製造 高資陶苑[愛知県常滑市]
原型 金子哲郎[佐賀県有田町]
デザイン 猿山修
制作 東屋
価格 ¥5,500(税込)

春菊 三福神
素材 天草陶石、呉須、石灰釉、赤絵
製造 光春窯[長崎県波佐見町]
原型 金子哲郎[佐賀県有田町]
デザイン 平岡紀子
制作 東屋

醤油差しについて その1

これは、この醤油差しをデザインした猿山さん本人が初期の試作品を12年余り使い続けたものです。
シミも金継ぎも、景色として楽しみながら使い込んだもの。
古物の様な風格に育ったこんな姿も大いに面白いと思いこれまで作り続けてきました。

しかしながら、多くのお客さまからシミと転びやすい形へのご指摘をいただいてもおりました。
いずれのご指摘も、デザインと製造工程上これ以上の改善が見込めません。
そこで、醤油差しを大幅に改めることにいたします。

醤油差しは日々の食卓に欠かせない大切な道具。やめるわけではありません。
いただいたご指摘をもとに工夫を重ねてバージョンアップした新・醤油差しを、
近日中に披露いたします。続報をお待ちください。

大坊珈琲店の豆

大坊珈琲店の豆、あります。

大坊さんが焙煎した珈琲豆が、ほぼ毎週少しずつ入荷します。
大坊さんのコーヒーポットとネルもあります。
お気軽にお問い合わせください。

1袋100g 
¥864(税込)+送料

大坊珈琲店の他の製品
https://azmaya.co.jp/products/p59

お問い合わせ
contact@azmaya.co.jp

荒木信雄 浮床インタビュー

浮床展
荒木信雄 浮床インタビュー
詳細とご予約案内

4・13 土 18:30 ー 19:00

建築家荒木信雄氏にインタビューを行い、
浮床の着想や構造について深く語っていただく予定です。
話し手/荒木 信雄(The Archetype)
聞き手/清水 潤(ワトジ編集室)

◎ご予約方法
ご好評につき満席になりました。たくさんのご応募ありがとうございました。
ご参加いただけなかった皆様には、心よりお詫びを申し上げます。
当日の様子はあらためまして、東屋HP内に掲載する予定です。

以下を明記の上、メールにてお申込みください。
・お名前(ご予約者全員のお名前をお願いいたします)
・人数(3名様まで)
・代表者様の日中に連絡のつきやすい携帯電話番号およびメールアドレス
 宛先/contact@azmaya.co.jp
 件名/「予約 4/13 荒木信雄 浮床インタビュー」

◎補足
・開始時間の10分前までに会場にお越しください。
・キャンセルの場合は前日4・12 金 午後6時までに
 メールにてご連絡ください。
・キャンセルの場合は前日4・12 金 午後6時までにメールにてご連絡ください。
・先着順での受付とさせていただきます。
・お申込み人数が定員を超えた場合、該当者の方には
 メールでご連絡さしあげます。
・お申込み人数が定員を超えた場合、該当者の方にはメールでご連絡さしあげます。

場所=パレス青山106 東京都港区南青山6-1-6
主催&お問い合わせ=東屋 
contact@azmaya.co.jp

ACTP23 浮床 ACTP23 浮床

令和6年3月27日

荒木信雄
NOBUO ARAKI/The Archetype
ACTP23 浮床 組立と使用

3・31ー4・14, 2024

ACTP23 浮床は、日本の典型的な木造建築における床組みの一部を
断裁するという着想から建築家荒木信雄がデザインし実現させたものです。
木組の適度な弾性と底部の空気の流れが、畳のイ草の効能と併せて
歴史に裏打ちされた和室本来の快適性と清潔性を存分に発揮します。
和室の畳割り同様に、畳の大きさ、枚数と組み合わせは自由です。
用途によって畳を木材や他の床材に変えることができる構造になっています。
すべての部材を乾式で組み立て、分解、移動、再組立が可能です。

◎組立
浮床を少しずつ組み立てます。全5回、下記の日程にて各工程を
午後6時に始めます。作業時間は30分から1時間程度を予定しています。
作業中はガラス越しにご覧ください。各作業後に午後8時迄ご入場いただけます。
 ① 3・31 日 墨出しと水平出し
 ② 4・03 水 溝形鋼の設置
 ③ 4・06 土 大引の組付
 ④ 4・09 火 根太の組付
 ⑤ 4・13 土 荒板と畳の設置

◎使用
4・13 土に予定通り組立の全工程を無事に終えることができたら、
浮床を使って荒木信雄へのインタビューを予定しています。その後、
ご来場の皆様にも浮床に座ったり寝そべったりしていただけます。
尚、お客様の数によって入場に制限が必要になる場合があることを
予めご承知ください。

 4・13 土 
18:30 ー 19:00 荒木信雄インタビュー
19:00 ー 20:00 座ったり寝そべったり
 4・14 日 
13:00 ー 19:00     〃

◎制作
デザイン=荒木信雄/The Archetype
金工=坂見工芸、 
木工=山一・田中木工所、 
畳=金井畳店、 
施工=東山製作所

◎宣伝美術
題字=立花文穂
撮影=久家靖秀、 高木康行

場所=パレス青山106 東京都港区南青山6-1-6
主催&お問い合わせ=東屋 
contact@azmaya.co.jp

ページの先頭へ